ブログ

2022.09.10

感染根管治療とは?

こんにちは、ARTE DENTAL CLINICです。

根管治療には、抜髄と感染根管治療があります。

抜髄と感染根管治療の違いは何?

抜髄とは

神経が生きている歯の虫歯が大きくなり、歯の神経のところまで達してしまった場合、歯髄炎(歯髄=歯の神経)を起こします。熱いものを食べるとしみたり、何もしないのに痛みが出るようなひどい歯髄炎を起こしてしまった場合、炎症を抑えることが難しく、歯髄を取ってしまう処置が必要になります。この処置のことを抜髄といいます。

 

感染根管治療とは

虫歯が深くなり歯髄炎を起こしていてもそのまま治療しないでいると、歯髄の組織が細菌により殺されてしまいます。その他にも打撲などによって自然に神経が死んでしまった歯に行う処置です。

歯髄の細胞による免疫力が失われてしまっているので、根管内で細菌がどんどん増殖し、虫歯菌や歯周病菌だらけになります。また、すでに神経を取った歯でも、根管内に細菌が進入すると、同じような状態になることもあります。

感染した細菌が根の管の中から歯を支える骨の中へ感染が広がっていき、根尖性歯周炎という病気を引き起こします。

根尖性歯周炎になると、歯根の先に炎症が起き、膿がたまります。歯茎が腫れて、歯痛(咬合痛・自発痛)が出たり、骨が溶けて歯がぐらぐらになり、ついには抜歯してしまわないといけない状態になります。

 

治療方法

1. 麻酔

治療を行う患部に局所麻酔をし治療をはじめます。

2. 虫歯の除去

虫歯になっている部分を削りとります。

3. 歯髄を除去

 

虫歯菌に感染してしまった歯髄除去します。歯の内部には根管という管があり、根管内に神経があります。「リーマー」や「ファイル」といった専用器具を使い、根管内部にある感染した神経や血管、根の先にたまった膿を取り出していきます。

4. 根管内を洗浄・消毒

根管内の清掃・消毒を行います。根管内に細菌が残ってしまうと再び炎症を起こしてしまうリスクがあるため、感染物質が残らないように薬剤を使って丁寧に洗浄・消毒します。

根管充填

根管内の殺菌が終わったら、再感染しないように、隙間なく根管内に薬剤をつめていきます。

ここまでで、根管治療は終わりになりますが、

抜髄と同じように、歯髄は栄養や水分を歯に供給しています。しかし、歯髄がなくなってしまうと歯に栄養が行きわたらず歯がもろくなり、破折するリスクがあります。

 

抜髄治療を行なった歯は、土台を立てて被せ物を被せていく歯冠修復治療をしていき、歯に強度をつけ、歯を長持ちさせていくことができます!

ご自身のお口の中でお痛みや心配なことがございましたらお気軽にご相談、ご来院ください。

WEB予約 LINE予約