ブログ

2023.01.12

埋まっている親知らずは抜いた方がいい?

こんにちは、ARTE DENTAL CLINICです!

生えている親知らずの周りの歯茎が腫れたり痛みがあったりすることで抜歯を検討されることが多いと思います。

親知らずが生えていなくても、実は、親知らずが埋まっていて患者様自身が親知らずの存在に気が付いていないということもあります。

今回は、親知らずが埋まっている状態で歯茎が腫れて痛いときの症状、埋まっている親知らずが原因で歯茎が腫れたときどのような治療を行うのかについてお話ししていきたいと思います。

 

埋まっている親知らずはレントゲンで発見されます

虫歯や歯周病の治療で歯科医院を訪れたときに、レントゲンによって埋まっている親知らずの存在に気づきます。

埋まっている親知らずは手前の歯を押すことで、手前の歯の根っこの部分を吸収したり、膿疱などを引き起こしたりすることがあります。

押されている手前の歯の根っこが吸収されて溶けてしまうと、気づかないうちに歯がグラグラと不安定な状態になってしまうことがあります。

埋まっている親知らずが原因で歯茎が腫れたり、痛みを感じたりすることがあり、その場合は痛みを和らげるために対処する必要があります。

親知らずの状態をレントゲンで確認して、歯科医師の診断によって、大きな問題がなければそのまま抜歯をしなくてもよいケースもあります。

 

親知らずが原因で歯茎が腫れた時の症状

・ 親知らずの周囲の歯茎が腫れる

・ 強い痛み

・ 発熱する

・ 歯茎の腫れや痛みで物が噛めない

・ 物を飲み込めない    など

 

お口の中の細菌が親知らずの周囲に感染することを智歯周囲炎といい、強い痛みや腫れなどの症状で物を噛めなかったり、飲み込めなかったりすることがあります。

炎症を起こすことによってリンパ腺が腫れて全身に影響を及ぼし、発熱して微熱が続くこともあります。

このような症状が出たら、虫歯や歯周病が原因の場合もあれば、親知らずが原因の場合もあるため歯科医院を受診するようにしましょう!

 

親知らずが原因で歯茎が腫れたときの治療法

炎症を抑える処置をする

歯茎の炎症が強く、口を開けることが困難な場合もあるため、まずは炎症している部分を洗浄し、抗生物質の軟膏を塗布するなどの処置をします。

同時に抗生剤や消炎鎮痛剤を服用し、痛みや腫れを改善させていきます。

軽症であればこの処置をするだけで治りますが、親知らずがある限り疲労時などに炎症を繰り返す可能性があるため、その後の処置を検討する必要があります。

 

炎症が落ち着いたら抜歯をする

炎症がある状態での抜歯は、麻酔が効きにくいため炎症を抑えてからの抜歯をおすすめいたします。そして抜歯は、体調が整っている時に行いましょう。

 

埋まっている親知らずは、痛みや腫れがなく、周囲の歯に影響を及ぼしていなければ抜歯をしなくて大丈夫なケースもありますが、歯科医院でレントゲンの確認などをしっかり行う必要があります。

また、親知らずが原因で歯茎が腫れてしまった場合は、そのままにしておくと炎症を繰り返すことが考えられるため、炎症を抑えてから抜歯をする必要があります。

 

親知らずでお悩みの方、歯科医院にてレントゲン撮影を行い状態を確認して、どのような治療が最適なのか歯科医師にお気軽にご相談ください!

 

WEB予約 LINE予約